ブログの方向性について
- 2019.09.09
- コラム

今後ブログを書いていくにあたり、
どういうブログにしていくか、どういった記事を書いていくか、
軸がブレないように記事として残しておきたいと思います。
悩み
右も左も分からないまま収益化出来たらいいなと思いブログを始め、
Google Adsenseに審査通過したまでは良いものの、
記事に何を書けば良いのか分からなくなってしまいました。
グルメやマネー、ビジネスなどカテゴライズしてはいたものの、
そこから具体的にどういう記事を書きたいのか分からず手が止まってしまっていました。
ネットで調べた内容をまとめた記事ばかりで内容の薄い(差別化ができていない、個人の属性が活かされていない)ブログになってしまうと思い、
一度更新をやめました。
自分自身をもっと発信していく重要性
これからどういうブログにしていきたいか迷宮入りしていた時に、
ひたすら成功しているブログを読み漁り、1つのことに気付きました。
「あれ、みんな自分のことを発信してる。。。」
それまでの自分はよくあるメディアサイトのような形式にこだわって
読者の方が読みそうな記事、キーワード、テーマ等を決めて、
それにあった記事を書いていこうとしていました。
もちろんそれでも集客方法によっては読者が増えるのかもしれないのですが、
自分の場合は、作業的になり、モチベーションダウン、品質の低下というスパイラルに陥ってしまうと思いました。
そうなるよりも、
自分のありのままの思ったことを書こう、
自分の経験してきたことや、日々学んだことを共有していこう。
という方向性にシフトした方が、自分にとってもプラスになると思いました。
ブログにとっても、自分という唯一無二のテーマとなるのでより差別化できるのかなぁと。
これからの方向性
これからのブログの内容についてですが、
これまでの経験
(台湾ハーフ、大学受験、宅建士)や、
今学んでいること
(建築、プログラミング、英語)に加え、
興味があってこれから学んでいきたいこと
(写真撮影、動画編集、Photoshop、Illustrator、スペイン語など)の内容について、
日々思ったことや、新しく学んだことをブログとして書いていきたいと思います。
色々なことに興味があり、ジャンルが絞れないのですが、
成長記として皆さんと共有していけたらいいなと思います。
これからもふくログ。をよろしくお願いいたします。
-
前の記事
台湾ガチ勢が教える台北オススメスポット11選【初心者向け】 2019.07.02
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く