台湾ガチ勢が教える台北オススメスポット11選【初心者向け】

こんにちは、台湾生まれ・台湾ハーフ・台湾留学経験有りの台湾ガチ勢、福ちゃんです。
今日は台湾で生活したことのある僕が、これから台湾に旅行に行かれる方に向けて、オススメスポットを紹介したいと思います!
今回紹介する内容は、台湾にこれから初めて行く方に特にオススメのスポットとなっていますのでぜひ参考にしてみて下さい。
鼎泰豊(ディンタイフォン)
言わずと知れた台湾小籠包の名店です。
最近では日本にも出店しており、行った事のある方もいると思います。
しかし現地で食べる鼎泰豊は雰囲気もあいまって格別に美味しいのでオススメです!
特に本店で使われている豚肉はどこよりも鮮度が良く美味しいのだそうです。
鼎泰豊の本店に聖地巡礼してきました!
— 鬼越トマホーク 坂井良多 (@sakai026) 2019年5月26日
1枚目から
トリュフの小籠包
蟹味噌の小籠包
鶏肉の小籠包
海老とへちまの小籠包
トリュフの小籠包は小籠包史上1番美味かった! pic.twitter.com/i5RfvmN49e
価格も日本に比べると安いので、日本では値段が高くてちょっとという方にもオススメです!
50嵐・COCO都可・清心福全・茶湯會
台湾と言えば道を歩いているとどこにでもある、ドリンクショップが有名です!
これは最近日本でも流行りのタピオカミルクティーなどを購入することができます!
お店によって味も違うので、現地の台湾人は”推しドリンクショップ”を決めている人も多いです!
推しはどこか、色々なお店を飲み比べしてみて下さい!
ちなみは僕は「清心福全」推しです!笑
1日2杯を目指し、計6杯飲みましたー!
— aya. (@sugerllia) 2019年7月1日
ミルクティー
レモングリーンティー
チーズミルクティー
ストロベリーコーヒー
ヤクルト緑茶
ウーロンミルクティー
安いし量がまじで多い。多すぎるんじゃ。清心福全と50嵐が美味しかったです。 pic.twitter.com/SfTSgddb4k
思慕昔(スムージー)
鼎泰豊を食べ終えたら、すぐ近くに思慕昔(スムージー)というかき氷屋さんがありますので、ぜひ行ってみて下さい!
台湾のかき氷といえば “雪花冰” という綿のような氷の上に、大量のトッピングが乗っている形が主流となっています。
口どけなめらかで、氷自体にも味がついているのでより一層味わいを楽しめます。
こちらの思慕昔(スムージー)というお店では “マンゴーかき氷” が有名です。
思慕昔(スムージー)
— 台湾旅行情報ガイド「台北ナビ」 (@taipeinavi) 2016年11月7日
永康街のシンボル的存在!ボリュームたっぷりのおいしいマンゴーかき氷を味わおう♥https://t.co/m7T3VHE2Z1 pic.twitter.com/A5rrFFol2N
国立中正紀念堂
鼎泰豊や思慕昔(スムージー)のある永康街からほど近くにある、
台湾での記念撮影の定番スポットです!
様々なパンフレットにも掲載されている観光地で大きな広場になっています。
台湾建国の父とされている蒋介石の巨大な像がある建物や、大規模な国立劇場があります。
中正紀念堂。
— ひまり (@1010bluesky) 2019年4月30日
想像以上に立派な建造物に驚く。両サイドにある建物はなんだろーって思って行ってみたら国立音楽ホール的なところと国立劇場的なところみたい。こういうところにこんなのあるのすごい!
夕方辺りに行ったので少しライトアップされててきれい。 pic.twitter.com/GHBhvgjRaS
龍山寺
台北でのパワースポットと言えば龍山寺が有名です!
仏教が普及している台湾でのお寺として、現地の方も多く参拝しています。
現地の方の文化を垣間見ることのできるオススメスポットです!
特に恋愛に効果があるとされていますが、
現地台湾人の間では既にパートナーがいる人は行くと恋愛の神様である月下老人が別れさせてしまうとされています。
また近くの地下街には観光客向けの占いストリートがあります!
恋愛成就を願うなら龍山寺へ
— 台湾という選択 (@taiwan_senntaku) 2019年6月27日
100体以上の神仏を有し、1738年建立の台北で最古の仏教寺院です。
唐の時代の伝奇小説に登場する神様である月下老人を祀る龍山寺。
良縁と恋愛成就に最強とあって、多くの人が参拝に訪れています。#台北 pic.twitter.com/8birQN4R0z
西門町
台湾で有名な若者の街です!
日本で言うと “原宿”足す”渋谷”割る2と言った感じの街ですね。
映画館があったり、ボウリング場があったり等、街ぶらデートや遊びに行くならココ。という印象です!
阿宗麺線という店の鰹出汁スープにそうめんが入った様な食べ物が人気です!
同じく解散後に撮ってた西門町、並ぶ提灯の感じが好だった#バケツの台北紀行 pic.twitter.com/CZdaOfMqVL
— ココシガ@行先未定 (@511254) 2019年6月30日
台北101
台湾のシンボルタワーです。
地上部分はショッピングモールになっており、ブランドショップや飲食店が入っています。
展望台からは台北全体を見渡すことができ、夜景もとても綺麗です。
年越しの際にはカウントダウンイベントがあり、
年越しと共にタワー全体から花火が吹き出します。笑
ちなみに台北101の地上階部分にも小籠包のお店「鼎泰豊」があります!
台北ツアーその1、台北101 今は世界で8番目の高さだとか✨目の前で見るとデカイ!!そして高層ビルを下から見下ろせるのは圧巻っす✨マンゴーチャチャには行けなかったが、頂上でマンゴーカキ氷を!氷はジャキジャキだけどマンゴーうまーい^ ^夜景がキレイらしいっす! pic.twitter.com/lHAIZJB3Wg
— きりゆー (@Kiriyoutama) 2017年9月3日
淡水
台北から少し離れた淡水という街です。
大きな川沿いに多くのお店が並んでいます。
夕焼けが綺麗に見られる場所として有名です。
船に乗り対岸に行くことができ、対岸の”八里”という街でも食べ歩きができるストリートがあります。
淡水側の川沿いを歩いているとトルコ人のアイスクリーム屋さんがあり、
購入するとパフォーマンスで楽しませてくれます!
淡水老街からすぐの夕日スポットhttps://t.co/A3uJj34uCe
— 台湾旅行情報ガイド「台北ナビ」 (@taipeinavi) 2017年2月16日
特にカップルに最適かも♪ pic.twitter.com/g4L2lCfsvv
忠烈祠
台湾の歴史上における戦争での戦死者等を祀っている祠です。
祠ですが、1時間に1度行われる衛兵の交代式が有名で観光スポットになっています。
交代式では衛兵達の一糸乱れぬ、統制の取れた動きに圧巻の一言です。
また門の部分に構えている衛兵ですが、一切動かず瞬きもしない点に注目してみて下さい。
驚きなのが現地の地面に一直線の黒い線が見えるのですが、
これは衛兵の靴の跡なんだそうです。
長い期間受け継がれてきた歴史を感じることができます。
第1回台湾旅行日記(贅沢ご招待編)5
— ‡夜†魔†斗‡ (@ynymtmnr) 2019年6月30日
忠烈祠
台湾観光スポットの1つ。
各種革命や戦争で戦没した英霊を祀っている場所。
見所なのが衛兵交代のセレモニー。
大門と大殿を各2名の兵士が1時間交代で守 #LINEPLAY https://t.co/GenKS8hRqE pic.twitter.com/38cIT4Fg99
士林夜市
台湾に行ったら欠かせないのが”夜市”です!
ナイトマーケットとして数多くの飲食店、服屋、アクセサリーショップが出店しています。
安く、美味しいものが多いのですが、
中国語が分からず変なものを頼んでしまって、良くない印象になってしまう方がいますのでガイドブックで目当ての店・商品を決めておくと良いでしょう。
あえて何か分からないものを挑戦してみるというのもモチロンありです!
個人的には”地瓜球”というサツマイモでできた生地を丸めて揚げた、
モチモチの食べ物がオススメです!
士林夜市
士林夜市は台北で一番大きな夜市です。
日中とても暑くなる南の国では夜市が発達しているところが多いです。
士林夜市は地元の人の生活の一部であり、学生や家族、観光客などにも人気のスポットで、様々な人で溢れかえっています。#台湾ツアー pic.twitter.com/va1jwrbMSB— 台湾という選択 (@taiwan_senntaku) 2019年6月29日
九份
最後に千と千尋の神隠しのモチーフになったとされる九份です!
台北から少し距離があるので、行く場合は事前にスケジュールの確認をしておきましょう!
現地では飲食店やお土産店、お茶屋さん等があります。
阿妹茶樓というお茶屋さんが特に人気のスポットとなっており、中では台湾茶とお茶菓子等を頂くことができます。
夕方以降の時間が夕焼けや夜景を楽しむことができるのでオススメです!
九份やっと行けて感動✨ pic.twitter.com/nHLcHYivFs
— 🍓emiB🍓 (@khc0404) 2019年7月1日
まとめ
いかがでしたでしょうか。
台湾に住んでいてまだまだ紹介したいディープなスポットも多くあるのですが、今回は初めて行く方に向けて定番スポットをまとめてみました!
何か疑問や知りたいことがある方はコメントをお願いします!
ローカルの方が行くようなディープスポットはまた次回ご紹介します!
あぁ〜台湾行きたい!笑
-
前の記事
【神祭り】今年も来るぞ、備えよ!Amazonプライムデー2019まとめ! 2019.06.28
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く